プロジェクト代表の方へ
ステラドリームファンディングよくある質問
はじめに
応援広告向けのクラウドファンディング機能について
このサービスは、応援広告の資金を集める手段としてご利用いただけるクラウドファンディング機能を提供しています。
StellaADオンラインと連携しているため、クラウドファンディングで集めた資金は、そのまま広告費として使用されます。
1.応援広告の実施までの流れ(クラウドファンディング利用時)
応援広告の申し込みは、掲出希望日の3~5か月前より可能です。
広告の掲出には、対象の所属事務所や権利元からの許可が必要です。
まだ許諾を得ていない場合は、遅くとも掲出の4か月前までにお申し込みください。
なお、StellaADが広告の窓口を担当している応援対象については、プロジェクトページ(クラウドファンディングの募集ページ)も、権利元の承諾を得た上で作成されます。
2.お申し込み方法
「StellaADオンライン利用規約」をご確認いただいた上で、以下の手順に従ってお申し込みください。
STEP1. StellaADオンラインでアカウントを作成
STEP2. ご希望の広告枠をカートに追加
STEP3. 「クラウドファンディング 実施希望」にチェックを入れてお申し込み
※お申し込み時に決済方法をご選択いただきますが、「銀行振込」をご指定ください。
※B0駅ポスターをお申し込みの場合は、「StellaAD」で印刷を行いますので、必ず「オプション印刷」にチェックを入れてください。
3.プロジェクトの種類について
クラウドファンディングのプロジェクトは、以下の2つの形式からお選びいただけます。
◆ 目標達成型
支援金が目標金額に達しなかった場合、全額が支援者に返金されます。
◆ 実行確約型
目標金額に満たない場合でもプロジェクトは必ず実行されます。
不足分は主催者のご負担となりますので、無理のない目標設定をお願いします。
4.プロジェクトページの作成から公開まで
応援広告の内容を確認後、「プロジェクトページ掲載内容」に必要な情報を入力いただくフォームをお送りします。
ご回答内容をもとに運営側でページを作成し、お客さまにご確認いただいた後に公開となります。
※ページ公開後の内容修正はできません。
※目標達成型・実行確約型いずれの形式でも、掲出の2か月半前には参加者募集を終了します。早期終了をご希望の場合は事前にご連絡ください。
公開後は、ファン団体のSNSを通じて参加者募集の告知が可能です。
プロジェクトの進捗やお知らせもSNSで行ってください(ページ自体の更新は不可です)。
5.プロジェクト決定後から広告掲出まで
クラウドファンディングを利用した場合も、広告デザインやSNS告知の審査スケジュール・ルールは通常の応援広告と同様です。
広告物の印刷および媒体社への納品は、StellaADが担当いたします
6.プロジェクト終了後の対応
プロジェクト終了後は、以下の2点をご対応ください。
①リターンの配布
リターンの配布は、ファン団体さまにてご対応をお願いいたします。
・メッセージやデジタルデータの送付を行う場合は、支援者のメールアドレスを共有します。
・グッズなどの現物リターンがある場合は、支援者の住所等の情報を共有いたします。
※支援者の個人情報は、リターン配布目的以外での使用は禁止です。
※応援広告に関する規約が権利元より示されている場合は、その内容に従ってリターンを設定してください。
②収支報告
ファン団体の代表者より、支援者に向けて「クラウドファンディングの資金をどのように使ったか」について報告をお願いします。
報告は、掲出月と同じ月内に行ってください。SNSやリターンメールでの共有が可能です。
③返金について
集まった支援金から、手数料・広告費(媒体費・印刷費)を差し引いた金額を返金いたします。
※事前募集において手数料は発生しません。
※返金は、掲出月の翌月末に実施されます。請求書など支払い確認ができる資料をご準備ください。
※手数料は変更の可能性があります。正式な内容はサービス開始時にご案内いたします。
※広告費(媒体費・印刷費)は、掲出する内容によって異なります。
推しが所属する事務所・権利元さまへ「応援広告」および「クラウドファンディング」の実施可否を確認するにあたり、事前に下記の項目について確認させていただきます。
事前にご確認いただきたい事項
- リワード(支援へのお礼)の有無について
※「お礼メール」以外のリワードを予定している場合は、具体的な内容をご記載ください。 - 応援広告とは直接関係のない費用をクラウドファンディングで募るかどうか
※例:「祝い花にかかる費用」など、該当する費用の内容をご明記ください。 - 使用予定の素材について
※写真素材や二次創作イラストなど、使用を予定しているものがあればご記載ください。 - クラウドファンディングの形式について
※「実行確約型」または「目標達成型」のどちらで実施する予定かをお知らせください。
クラウドファンディングの種類を知りたい
ご記入内容をもとに、弊社より所属事務所さまへの確認手続きを進めさせていただきます。
所属事務所への確認について
・事務所さまからのご返答には、最大で1か月ほどお時間を要する場合がございます。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
お申し込みについて
■広告掲出の3~5か月前からお申し込みが可能です。
※事務所の許諾がまだの場合は、掲出の4か月前までにお申し込みください。
1.StellaADオンラインに新規会員登録後、希望する広告をカートに追加し、「クラウドファンディング実施希望」にチェックを入れてお申し込みください。
2.事務所確認(必要な場合)
事務所の許可が必要な場合は、掲出の4か月前までにお申し込みをお願いします。
3.プロジェクトページの作成
制作期間の目安:最短5営業日※広告媒体によっては、事前の内容確認に時間を要する場合があります。
プロジェクトページ公開までにかかる期間はどのくらいですか?
4.参加者募集(クラウドファンディング期間)
募集期間:約1か月
5.広告枠の確保(枠取り)
掲出の2か月半前
※広告枠は先着順となります。ご希望の枠が確保できない可能性もございます。
6.デザイン制作
デザインはStellaADに依頼することも可能です。
7.デザイン審査
審査時期:掲出の約1か月前
※SNSでの告知も審査対象となります。(SNS告知は掲出の2週間前)
8.広告掲出
広告の印刷・納品作業はStellaADが対応いたします。
9.リターン配布・収支報告
リターン品の配布、および支援金の収支報告を行います。
クラウドファンディングには、以下の2種類があります。
プロジェクトの成立時期や、商品代金の決済タイミングが異なるため、ご希望に応じてお選びください。
【1】目標達成型(オール・オア・ナッシング方式)
■プロジェクトの内容
プロジェクト代表者が設定した目標金額に到達した場合にのみ、プロジェクトが成立・実施されます。
■成立のタイミング
支援金が目標金額に到達した時点で成立します。
■募集終了のタイミング
商品数の上限に達するか、募集期間終了日を迎えた時点のいずれか早い方で終了します。
※募集期間は、公開から1か月以内でご設定ください。
※募集期間終了日は、掲出予定週の2か月半前までに設定が必要です。
■商品代金の決済時期
「購入手続き完了時」または「プロジェクト成立時」の遅い方のタイミングで決済されます。
※プロジェクトが成立しなかった場合は、決済されません。
【2】実行確約型(オール・イン方式)
■プロジェクトの内容
プロジェクト代表者が設定した目標金額に到達しなくても、プロジェクトが必ず実施されます。
■成立のタイミング
プロジェクトページが公開された時点で成立となります。
■募集終了のタイミング
商品数の上限に達するか、募集期間終了日を迎えた時点のいずれか早い方で終了します。
※募集期間は、公開から1か月以内でご設定ください。
※募集期間終了日は、掲出予定週の2か月半前までに設定が必要です。
■商品代金の決済時期
購入手続き完了時点で決済が行われます。
◼サイト掲載料:無料
◼手数料について
プロジェクトの支援総額に応じて決済時に手数料が発生します。金額に応じた手数料率は以下の通りです。
支援総額・・・手数料率
・~20万円未満・・・15%
・20万円以上~30万円未満・・・10%
・30万円以上・・・5%
※手数料はあくまで「実際に集まった支援金額」に基づいて計算されます。申込時のプランや見積もり金額では決まりません。
※手数料は決済時に支援額から自動で差し引かれる形式となっています。
プロジェクトの立ち上げについて
① アカウント作成と広告枠のお申し込み
- まずは「StellaADオンライン利用規約(リンク)」をご確認ください。
- 規約に同意いただけましたら、「StellaADオンライン」にてアカウントを作成してください。
- ご希望の広告枠を選択し、カートに追加します。
- カート画面で、「クラウドファンディング実施希望」にチェックを入れてお申し込みください。
※B0駅ポスターをお申し込みの場合は、印刷オプションにもチェックを入れてください。印刷は「Stella AD」で対応いたします。
② 支払い方法の選択
お申し込み時に決済方法の選択画面が表示されますので、「銀行振込」を選択してください。
③ 備考欄の記入について
「備考欄」にて、下記いずれかのご希望の形式を必ずご記入ください。
- 「目標達成型」
- 「実行確約型」
アカウント作成時の注意事項
アカウント作成に関する詳細な注意点については、以下のガイド画像や説明もあわせてご確認ください。
プロジェクト開始にあたっての受付締切について
プロジェクトを開始したい場合は、掲出希望日の3~5か月前までにお申し込みください。
応援広告は、所属事務所や権利元の許可が必要となるため、十分な準備期間が必要です。
スケジュールに余裕を持って、早めのお申し込みをお願いいたします。
プロジェクトを立ち上げるにはどうすればよいですか?(同タイトルページへ飛ぶ)
StellaADオンラインよりお申し込み後、所属事務所の許諾を得ていただき、プロジェクトページに掲載する内容をご準備いただきます。
ご提出いただいた内容をもとに、5営業日以内に公開が可能です。
※なお、所属事務所の許諾取得や掲載内容のご準備にお時間を要する場合、または内容確認の過程で修正が必要となった場合には、上記よりお時間をいただくことがございます。

ステラドリームファンディングへのお申し込みは、応援広告の掲出予定日の 3~5か月前から可能です。
なお、応援広告を掲出するには、所属事務所や権利元からの許諾 を得る必要があります。
クラウドファンディング用のプロジェクトページ(支援者募集ページ)の作成も、許諾取得後 に進める形となりますので、事務所からの許可がまだの場合は、掲出の4か月前までにお申し込みください。
お申し込みの流れ
STEP1. StellaADオンラインにてアカウントを作成
STEP2. ご希望の広告枠をカートに入れてお申し込み
STEP3. 内容確認後、応援広告事務局よりプロジェクトページ作成用フォームをお送りします
アカウント作成時の注意点
アカウント作成には事前に「StellaADオンライン利用規約」への同意が必要です。内容をよくご確認のうえ、登録をお願いいたします。
「応援したい対象」や「広告の目的」が異なる場合は、同時に複数のプロジェクトをお申し込みいただくことが可能です。
それぞれのプロジェクトごとに手続きが必要となりますので、内容に応じて別々にお申し込みください。
プロジェクトのご相談やページの掲載自体には費用はかかりません。
ご支援金が集まった場合にのみ、その金額に応じた手数料 が発生する仕組みです。
詳しくは「ステラドリームファンディング利用手数料」をご確認ください。
原則として、日本国内のプロジェクトのみを掲載対象としております。
また、日本国内に所在し、ご本人名義の銀行口座をご用意いただく必要があります。
プロジェクトページ作成について
プロジェクト作成時の各項目について
① タイトル
プロジェクトの「顔」となる重要な要素です。
人目を引き、興味を持ってもらえるようなタイトルを心がけましょう。
- 文字数制限:50文字以内
- おすすめ:SNSで途切れず表示される30~45文字程度が理想です。
- 例:目指せ全国!ピョルンちゃんワンマンライブお祝い広告プロジェクト
② ヘッダー画像
プロジェクトページ最上部と、StellaADオンラインのトップページに表示される画像です。
「目を引く」「内容が伝わる」ビジュアルが理想です。
- 推奨サイズ:1408×792px(最小:704×396px)
- 画像容量:500KB以内推奨(上限3MB)
- 形式:JPG推奨
※ヘッダー画像は2枚目以降も追加可能で、YouTube動画も設定できます。
③ 達成金額/達成率
ページ上にリアルタイムで表示され、支援状況を確認できます。
④ 掲載期間
プロジェクトの残り時間がページに表示されます。
- 募集終了の目安:掲出予定日の2か月半前までに終了
- 目標達成型の場合:公開から60日以内に終了日時を設定してください(超えている場合、自動的に60日後に設定されます)
- 早めの終了設定も可能です。
⑤ プロジェクトのタイプ
以下の2種類から選択できます。公開後の変更はできません。
- 目標達成型:目標金額に達した場合のみ成立
- 実行確約型:金額に関わらず実施
クラウドファンディングの種類を知りたい(同タイトルページへ飛ぶ)
⑥ 概要文
プロジェクトの魅力を端的に伝える短文です。詳細説明の導入として効果的です。
- 文字数:250文字以内(100文字前後を推奨)
⑦ 団体プロフィール
- 団体名:StellaADオンライン登録時のものが表示されます
- プロフィール文:支援者が応援しやすいよう、「人となり」や「想い」を伝えましょう(100文字前後推奨)
- プロフィール画像:
推奨サイズ:116×116px/500KB以内(上限3MB)/JPG推奨
※丸型にトリミングされて表示されます - SNSやHPのURL:X、Instagram、ブログなどのURLを入力できます。プロジェクトの拡散や進捗報告に活用しましょう。
- 問い合わせ先メールアドレス:常時連絡の取れる団体用のメールアドレスをご記入ください。活動の進捗報告や、参加者とのやり取りの際にご使用いただく連絡先となります。
⑧ 企画について
- 概要説明:ヘッダー画像の下に表示されます。250文字以内/100文字前後推奨。
- 企画の経緯・想い
- 企画者紹介(主催者やデザイナー等の情報)
⑨ クラウドファンディングの内容
▸ 目標金額
媒体費・印刷費に加え、デザイン費など応援広告に関わる必要経費を含めて設定可能です。
目標金額の設定について(同タイトルページへ飛ぶ)
▸ 掲載予定の広告
媒体社のルールにより、具体的な掲出場所は記載不可です。「都内某所」などの表現を使いましょう。
※クラウドファンディング成立後に枠取りを行うため、必ずしも希望の媒体枠が確保できるとは限りません。
応援広告の出資金を募る際の注意点(同タイトルページへ飛ぶ)
▸ 余剰金の扱い
余剰金が発生した場合は、慈善団体への寄付など個人の利益とならない使途に限ってご使用ください。
⑩ リターン内容
リターンは、団体代表者さまが自由に設定できますが、事務所や権利元のガイドラインに準拠した内容である必要があります。
【記入例】
① リターン名:応援広告にお名前掲載
・金額:3,000円(税込)
・内容:応援広告にお名前掲載+Xで紹介投稿
・提供時期:掲出月の翌月中
② リターン名:記念イラスト画像付き
・金額:5,000円(税込)
・内容:①に加え、使用イラストの画像データをメールにて送付
・提供時期:掲出月の翌月中
※支援時に「ニックネーム」などの掲載希望をカートページ内のニックネーム欄に記入してもらうことができます。
※複数のリターンを設定する場合は、金額・内容ごとに明確に記載しましょう。
リターン品の発送について
物品・データなどの発送はすべて団体側で対応いただきます。リターンごとに発送・提供時期を明記してください。
注意
- リターンは権利元(事務所・公式)のガイドラインに準拠した内容にしてください。
- 個人情報の取り扱いには十分にご注意ください。
ページに必ず記載される注意事項
- 媒体社・所属事務所への直接のお問い合わせはご遠慮ください。お問い合わせはすべて団体までお願いします。
- 未成年(18歳未満)、および高校在学中の方はプロジェクトに参加できません。
- お申し込み後のキャンセルは不可となります。
支援金額やリターンの内容は、団体の代表者さまが自由にご設定いただけます。ただし、リターンの内容については、必ず権利元の規定に従ってください。
支援いただいた方へのお礼として、以下のようなリターンを設定することが可能です。
【記入例】
① リターン名:応援広告にお名前掲載
・金額:3,000円(税込)
・内容:応援広告にお名前掲載+Xで紹介投稿
・提供時期:掲出月の翌月中
② リターン名:記念イラスト画像付き
・金額:5,000円(税込)
・内容:①に加え、使用イラストの画像データをメールにて送付
・提供時期:掲出月の翌月中
※支援時に「ニックネーム」などの掲載希望をカートページ内のニックネーム欄に記入してもらうことができます。
※複数のリターンを設定する場合は、金額・内容ごとに明確に記載しましょう。
提供時期:広告掲載月の翌月中
※複数のリターンを用意される場合は、それぞれの金額・内容が分かりやすくなるように記載をお願いします。
※支援時にカートページ内にニックネーム記入欄がございますので、支援者のご希望の記載名(本名やニックネームなど)を入力してもらうことができます。
リターンの発送について
物品やデジタルデータなどのリターンの発送は、すべてファン団体さまのご対応となります。リターンごとに発送または提供の時期の設定をお願いいたします。
【リターン提供時期に関するご注意】
- 応援広告への名前掲載をリターンとする場合:提供時期は「広告掲出開始日」となります。
- デジタルデータやその他の返礼品がある場合:広告掲出開始日から1か月以内に、支援者へご提供ください。
【その他ご注意事項】
- リターンの内容は、必ず権利元(事務所や公式)のガイドラインに沿ったものにしてください。
- 数量に上限がある場合や、提供時期を明確に定めている場合は、必ずご記載ください。
- リターン内容や提供時期については、一度公開すると変更できませんのでご注意ください。
① ヘッダー画像について
プロジェクトページの最上部に表示される画像です。
- 推奨サイズ:横1408px × 縦792px(最小サイズ:横704px × 縦396px)
- 推奨容量:500KB以内(最大3MBまで)
- 推奨形式:JPG形式
2枚目以降のヘッダー画像について
1枚目と同様に、プロジェクトページの上部に表示されます。画像またはYouTube動画を登録することが可能です。
※使用する素材は、必ず著作権に問題のないものをご利用ください。
② プロフィール画像について
掲載時には円形にトリミングされますので、重要な要素が中央に収まるようにご注意ください。
- 推奨サイズ:横116px × 縦116px
- 推奨容量:500KB以内(最大3MBまで)
- 推奨形式:JPG形式
※著作権に問題のない画像をご使用ください。
プロジェクト実施に必要な費用(税込)を設定しましょう
※目標達成型のプロジェクトでは、目標金額に1円でも届かなければプロジェクトは不成立となります。
目標金額の設定時にご注意いただきたいポイント
■ 手数料を必ず含めてください
決済手数料(ステラドリームファンディング利用手数料)が発生します。
そのため、手数料込みの金額を目標金額(税込)として設定してください。
詳細はこちら → ステラドリームファンディング利用手数料
■ 余剰金を出したくない場合
目標金額をリターン金額で割り切れるように設定すると、余剰金が出ず管理がスムーズです。
割り切れない場合、余剰金(端数)が発生します。
【例】
- 目標金額:50,000円
- リターン金額:1口5,000円
→ 支援者10人でピッタリ達成!余りなし◎
※余剰金を避けたい場合は、リターン金額できれいに割れる目標金額を設定しましょう。
■ 海外広告をご希望の場合
海外の広告媒体を利用される場合は、お申し込み時点の為替レートを参考に金額を設定してください。
プロジェクト成立後も為替の変動によって差額が生じる可能性があります。場合によっては、不足分をご負担いただくことになりますので、予めご注意ください。
設定のポイントまとめ
- 手数料込みの金額で設定!
- 割り切れる金額にすると管理がラク!
- 海外広告は為替変動も想定して金額設定!
目標金額を超えて資金が集まった場合、その余剰金の金額に応じて対応が異なります。
◆余剰金が6万円未満の場合
ご返金対応をいたします。
ただし、返金された資金を私的に利用することはできません。あらかじめ、その資金の使途をご明記ください。
【記入例】
・次回のプロジェクトに充当
・〇〇団体への寄付
…など
※返金は、応援広告の実施後に収支報告書(レシート等の証憑を含む)をご提出いただいた月の翌月末までに行います。
◆余剰金が6万円以上の場合
返金は行われません。
集まった資金は、広告の追加など、すべて広告関連費用として活用させていただきます。
本内容にご同意いただける場合のみ、お申し込みをお願いいたします。
・目標金額
・プロジェクト終了日時
・リターンのタイトル/金額/提供上限数
・リターンの提供予定時期
・リターンの有効期限
・アンケート項目
・プロジェクト専用URL
なお、「目標金額」については、プロジェクト公開前であってもご自身では変更ができません。変更をご希望の場合は、必ずStellaAD応援広告事務局までご連絡ください。
また、プロジェクトを一度公開すると、後から非公開に戻すことはできませんので、あらかじめご注意ください。
募集期間は、1日から30日までの間で自由に設定することが可能です。
ただし、応援広告の掲出スケジュールにより、広告掲出の2か月半前の23:59までにプロジェクトの設定(終了)が完了している必要があります。
実行確約型の場合:掲出の2か月半前であれば、設定した期間よりも早めにプロジェクトを終了することが可能です。
目標達成型も、同様に掲出2か月半前の締切が適用されます。
プロジェクト終了後について
プロジェクトが成立したら、まずは XなどのSNSで成功のご報告をしましょう。支援してくださった方々へのお礼のメッセージも忘れずにお伝えください。その後は、掲出スケジュールに沿って、応援広告の準備を進めていきます。
リワード(返礼品)の発送について
リワードの発送方法については、各プロジェクトの代表者にお任せしています。中には、明細書や納品書、お礼のカードなどを同封してお届けされる方もいらっしゃいます。発送が完了した際には、支援者の皆さまに発送完了のご連絡(メールなど)をお送りください。
プロジェクトの形式によって対応が異なります。
■ 目標達成型プロジェクトの場合
募集期間内に目標金額に達しなかった場合は、プロジェクトは不成立となります。
この場合、支援者からのご支援金は決済されません。そのため、
- 手数料・決済手数料の発生なし
- プロジェクトの実施義務なし
- リワード(返礼品)の送付義務もなし
となります。
■ 実行確約型プロジェクトの場合
目標金額に達しなかった場合でも、プロジェクトは成立扱いとなり実施されます。
その際、プロジェクト代表者は、目標金額から支援者が負担した支援金を差し引いた不足分をご自身でご負担いただきます。
不足分については以下のとおりご対応いただきます
- クレジットカード払いの場合:即時決済
- 銀行振込の場合:弊社が指定する口座にお振込(振込手数料はご負担ください)
プロジェクト形式を決める際は、それぞれの特性をよくご理解のうえ、ご選択ください。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。
リワードの提供に遅れが生じる場合は、できるだけ早く支援者の皆さまへご案内をお願いいたします。
具体的には、団体様のSNS(Xなど)を通じて、遅延の理由や見込み時期を丁寧にご説明いただくことを推奨しております。
遅延が発生した場合でも、きちんとご連絡をいただければ、支援者の理解や信頼につながります。
あわせて、対応中である旨や進捗状況なども定期的にお知らせいただけると安心感につながります。
リワードの内容に応じて、StellaADより必要な情報をお渡しします。
その情報をもとに、プロジェクト代表者の方ご自身で、リワードの発送および発送管理を行っていただく形となります。
なお、支援者の個人情報を取り扱う際は、十分にご注意のうえ、適切に管理をお願いいたします。
万が一情報の取り扱いに不安がある場合は、事前にご相談ください。
お振込み金額は、総支援額から「システム利用料」および「決済手数料」を差し引いた金額となります。
※具体的な手数料の割合や金額については、内容によって異なる場合がございますので、詳しくはStellaAD応援広告事務局までお気軽にお問い合わせください。
振込金額の明細書は通常発行しておりません。
明細が必要な場合は、お手数ですがStellaAD応援広告事務局までお問い合わせください。
お手数ですが、StellaAD応援広告事務局までお問い合わせください。
プロジェクト代表者からのよくある質問
Q1.他のクラウドファンディングと併用できますか?
A.「ステラドリームファンディング」の募集期間中は、他のクラウドファンディングサービスとの併用はできません。
ただし、「ステラドリームファンディング」のプロジェクト期間外であれば、他サービスでの集金を行っていただくことは可能です(※ファン団体さまの責任のもとでお願いいたします)。
Q2.実行確約型の場合、クラウドファンディング終了前に広告枠の確保は可能ですか?
A.実行確約型であれば、クラウドファンディングのプロジェクト終了前でも先行して広告枠を確保(枠取り)することが可能です。以下の点にご注意ください
- 先に広告費用の全額(例:B0駅ポスターをご希望の場合は、広告費+印刷費)をお支払いいただいた後に、枠取りの手配を行います。
- 枠取り後のキャンセルや返金はできませんので、予めご了承ください。
- クラウドファンディング終了後、支援金額に応じてご返金させていただきます。
Q3. SNSでプロジェクトをシェアしたい
A.各プロジェクトページの上部には、XやInstagramのシェアボタンが設置されています。それぞれのボタンをクリックすることで、簡単にプロジェクトをシェア・拡散することができます。
SNSでのシェアは、プロジェクトの拡散や支援者を増やすために非常に効果的です。ぜひ積極的にご活用ください!
Q4.ブログへの埋め込み方法について
各プロジェクトページの上部にある[埋め込み]ボタンをクリックすると、埋め込み用コードの取得画面が表示されます。
操作手順
- プロジェクトページ上部の[埋め込み]ボタンをクリック
- 表示された画面で、ブログに表示したい画像サイズを選択
- [コピーする]ボタンをクリックして、埋め込みタグをコピー
- コピーしたタグを、ブログのHTMLソースの適切な位置に貼り付けてください